スポンサーリンク
春 新学期がスタートしましたね~
しかし
友達との関わりでいろいろと悩みが…
そこでRの法則では新学期の
お悩みとして友達との関わり方を
トリセツ解説で紹介していました。
新学期 結構 友達関係悩めますよね~
新しい環境で新しい友達と…
できればうまくやっていきたい!
そこで
どうやったらうまく関われるかの
お悩み&解決策をチェックしてみました。
目次
新学期の友達関係の悩みベスト3
1位 出来たばかりのグループの人間関係
2位 自分のキャラクター設定
3位 昼休みに誰(どの友達)と過ごすか
特に女子はグループ関係
気になるようですね。
女子はすぐグループで固まるので
気づくと ぼっちになってたり
するのかもしれません。
また人にどう思われているのか
というところも気になっちゃいますよね。
それでは お悩みに対する解決策を見てましょう。
昼休み誰と過ごす?の悩み(3位)
昼休み 女子は仲が良い子同士で固まって
昼食をとる傾向がありますよね。
しかし 新学期にグループの輪にうまく
入れなかったらもしかしたら
1人に…ってことになるかもしれません。
みなさんの悩みの内容は…
ぼっちは回りの目が気になる
1人で食べるとごはんがおいしく感じない
1人でお昼を過ごすのは無理なので趣味の合わない
グループでもその子たちとお弁当を食べる
大人数で食べるとグループが割れてくる
などなど 新学期のお昼休みの時間は
大問題ですね…
【解決策】
① 心理カウンセラー)
相手から話しかけられるのを待っていても
しょうがないので話しかけられる環境を作ること。
例えば 昼食時ならお弁当に工夫して
話のネタにしてそこから会話を作るなど。
おすすめは
「視覚的効果」と「色彩心理」を使う。
例えば かわいい弁当を作ることなど。
心理学的に人間の意識は見た目のいきやすい
とのことで特にピンク色の食材を使うと効果的。
ごはんの上を桜でんぶで飾るのはおすすめ。
出典:クックパット
② おのののかさん)
大切なのは本当に話せる友達を探すこと。
昼食時に1人になっても一時的なら焦らず
普段から多くの人と話す機会をもうける。
ここで一番多く支持された意見は
おのののかさんの
1人の話の合う友達を大切にする
数より質という考えでした。
しかし 心理カウンセラーの意見のように
話しかけられる環境作りも大切かなと思います。
自分からの努力というか発信型になることですかね。
そういうのが苦手な場合は日ごろから
話のネタを増やすなどいいかもしれません。
自分に話のネタが沢山あると どんな話でも
ある程度合わせられるので相手に興味を
持ってもらいやすいかな?と思いますよ。
自分のキャラ設定の悩み(2位)
無理して本来の自分のキャラと違うもので
最初にキャラ設定してしまうと
なかなかそのイメージを消すのが難しいですね。
第一印象は大切と言いますが
自分のキャラはよく考えて設定したいですね。
キャラ設定では
みなさんこんな声も…
最初に怖い印象を持たれてしまって
相手に警戒心をもたれたことがある
初期設定のテンション高いキャラを
続けるのは疲れる
と最初のキャラ設定に失敗したら
何かと困りますよね…
【解決策】
① 心理カウンセラー)
第一印象は8割方 そこでインプット
されてしまってなかなか変えられないです。
なので学校での顔と普段の顔があるように
役割分担として最初に設定した
キャラを演じ切ることがおすすめです。
ちょっと余裕をもって
役者っぽくなったイメージでキャラ考えるとのこと。
② おのののかさん)
自分のキャラを演じ切る。
その時にあるといいのは切り替え
スイッチなどを決めておくことです。
例えば この髪型 ヘアーバンドの時は
こういうキャラで行く!とかです。
③ 有野晋哉さん)
夏休みで一度リセットする。
夏休みまでは最初のキャラでがんばってみて
休み明けは本来のキャラに戻る。
この悩みで一番支持されたのは
有野さんの
夏休み明けで自分のキャラに戻る でした。
とりあえず無理して1年決めたキャラを
演じ切るのって 結構 キツイ
かもしれませんよね。
でも夏休み明けにキャラを戻すなら…
夏休みって長いので 周りの友達も自分の
最初のキャラをそれほどちゃんと覚えて
ないかもしれませんよ。
くれぐれも キャラ設定は無理のない
範囲で作るのがいいと思います。
出来たばかりのグループ内の人間関係の悩み(1位)
新学期 いろいろなグループが出来ると
それぞれ みんなカラーがあるので
もしかしたら この人ちょっと自分たちと違う
カラーじゃない?という場合があるかもしれません。
例えば おとなしめのグループに
1人派手な感じの子が入ってきたら…
出きたばかりのグループって
いろいろあって大変ですよね。
そういう中で 無理に友達に合わせる
ストレスを感じるかもしれませんね。
そこで
みなさんのお悩みの声は…
かわいくないものをかわいいと
言ってみて仲良くなる
好きでもないのに服を
一緒にして仲良くなる
話を作るために
「あっそれかわいいね」と言ってみる
【解決策】
① 心理カウンセラー)
相手に同調ではなく共感する。
同調とは…
相手)「これいいでしょ?」
自分)「うん私もいいと思う。」と
相手のペースに乗っかってしまうことです。
相手の言うことに
自分もそうだYESと同意することです。
共感とは…
相手)「これいいでしょ?」
自分)「へーそうなんだ~」と
相手を否定せず受け入れることです。
こうすれば自分のペースも乱されず
やがては相手も溶け込んでくるか
いなくなるはず。
客観性をもって自分のペースを乱さないことですね。
② おのののかさん)
もとのグループとの絆を深めること。
今まで通りペースを崩さず話して
新しく入ってきた人に振り回されないこと。
元のメンバーの輪を深めて
相手の子を取り込む感じ。
(自分たちのペースにする感じ)
③ 有野晋哉)
その人(入ってきた人)を楽しむこと。
こちらから興味をもって話を聞き
仲間として受け入れる感じ…。
といろんな解決策が出ましたが一番
支持されたのは③の有田さんの意見で
その人を楽しむ観点を作る でした。
客観的に少し引きで見てみると
その人の良さも見えてくるかもしれません。
そういう視点も必要かもしれませんね。
新学期 いろいろと悩みはつきませんが
いろんな人の意見を参考にし
自分にあった解決策を見つけて
うまく友達関係を築いていけると
いけるといいですね。