スポンサーリンク

★★チョコと生クリーム
バレンタインチョコを「手作りしたい!」と思っても 

何をつくればいいのかわからない・・・

そんなことはありませんか?

失敗しにくく 初心者でもうまく作れるチョコがいいのだけど・・・と

手作りするのも どれにしたらいいのか悩めますよね。

また作るチョコを決めても バレンタイン近くになって 

何度か手づくり品を失敗したりしたら 焦るかもしれません。


そんなことがないように 

初心者でも簡単で素敵なチョコが作れるレシピを見てみましょう。



目次

定番のチョコとは


失敗がなく簡単に作れる人気チョコは

●生チョコ    
●ガトーショコラ 
●トリュフ    
●ブラウニー    
●チョコレートケーキ

大手チョコメーカーの人気の定番手作りチョコは

だいたい 上のような感じです。


チョコレシピ


♥【生チョコ】(明治の基本の生チョコより)

★生チョコ
<材料>(2センチ角24個)
明治の板チョコ5枚 / 生クリーム100㏄ / ココア適量
<作り方>
①生クリームを鍋に入れ 中火にかけ沸騰直前まであたためる。
刻んだチョコレートを入れた ボールに注ぎ湯気がなくなるまで
待ち 泡だて器で風邪合わせる。チョコが完全に解けてなめらかな
クリーム状になるまで混ぜる。
②オーブンシートを敷いたバットに①を流し入れ 表面を平らにして
 冷蔵庫で1時間冷やす。
③バットからはずし オーブンシートをはがし 温めた包丁で好みの大きさにカット。
④バットに茶こしでココアをふり ③を入れ 茶こしで前面にココアをまぶす。



♥【トリュフ】

★トリュフ
<材料>(直径2.5センチ15~20個)
・ガナッシュ → 明治板チョコ3枚 / 生クリーム70㏄
・コーティング用 → 明治板チョコ2枚
・ココア適量
<作り方>
★(準備)ガナッシュ用コーティング用それぞれのチョコを刻みボールに入れる
  まな板の上にオーブンシートを敷く
①生クリームを鍋に入れ 中火にかけ沸騰直前まで温める。刻んだチョコを 
入れたボールに注ぎ 泡だて器で混ぜる。
②混ぜ合わせたら涼しいところで冷やす。時々ヘラで混ぜる。
③ティースプーンで②のガナッシュをすくいオーブンシートを敷いたまな板上に並べる
④冷蔵庫で15~30分冷やす。
⑤冷やしたガナッシュを手のひらで丸める。
⑥ガナッシュにコーティングするため刻んだチョコを50~55度で湯煎にかけ溶かす。
⑦手のひらに⑥の溶かしたチョコをつけ 丸めたガナッシュを転がしてコーティング。
⑧表面をココアでまぶす。

★他の ガトーショコラ ブラウニー チョコケーキは 
明治の基本チョコレシピ→こちら)を見てくださいね!


先日テレビで見ていたら100均の手作りバレンタインの商品が豊富ということでした。

100均の型に色付きチョコを何層かにして流し込んで作ったのが 結構本格的みたいに出来ていましたよ。

それから 手作りチョコの本までもあって 結構しっかりと書いてありました。

バレンタインチョコの本100均

手作りチョコの賞味期限は?


手作りだけに チョコがいつまで日持ちするか確認しましょう。

作るチョコによっても 賞味期限はまちまちですが

手作りチョコは 基本 日持ちしないと思っておいた方がいいと思います。

また 日がたつにつれ味も落ちでいくので

出来れば当日に作れたらベストですね。


まとめ


●手作りチョコの定番は 

生チョコ ガトーショコラ トリュフ ブラウニー チョコレートケーキ

●手作りチョコは あまり日持ちしないので作ったら早めがよい