スポンサーリンク
2016年11月8日放送の
ナイナイアンサーで生姜を使って簡単に
ダイエットができるレシピを紹介していました。
生姜といえば
酢生姜など健康にいい話題のレシピはありますが
今回 紹介された「レンチン生姜」は
運動をしなくてもラクにやせられると期待されていて
そのダイエット効果はすごいんです!
レンチで簡単チンするだけで手軽に出来る
レンチン生姜の作り方はとっとてもラクラク!
レシピも生姜ココアなどの飲み物や
乳酸キャベツなどいろいろアレンジがあるので
チェックしてみたいと思います。
Sponsored Link
レンチン生姜の効果
生のまま食べてもダイエット効果は得られない生姜はレンジで加熱することですごい効果が得られます。
レンジで加熱すると…
ダイエットに効果的な成分の
ショウガオールが約33倍になります。
ショウガオールの効果は…
脂肪燃焼を促し 基礎代謝をあげる効果があります。
ショウガオールには脂肪を燃焼させる効果があり
普段の食事にとり入れることで痩せやすい体質を
つくることができるのです。
だからダイエット効果抜群なのですね。

出典:photo-room.net
レンチン生姜の作り方
脂肪を燃焼させるショウガオールを増やすために生姜をレンジで加熱します。
<材料>
●生姜
●水
<作り方>
① 生姜はすりおろすか みじんぎりにして
耐熱容器入れひたひたに浸るくらいに
水を加えラップをする。
② 電子レンジで加熱する。
(500wなら約3~4分 750wなら3分)
レンジでチンと簡単…ということで
レンチン生姜ですね~
熱を加えすぎたら効果がないので注意です。
これを作っておくと普段の食事にもいろいろと
アレンジでき簡単にレンチン生姜を摂り入れられ
ダイエット効果もきたいできますよ~
レンチン生姜は刻んだものや すりおろしたもの
またスーパーなどで売っているチューブの
ものでもokです。
レンチン生姜のアレンジレシピ
普段の食事に簡単アレンジでレンチン生姜を摂り入れられます。
【ブタの生姜焼き】

出典:gahag.net
火を止め 出来上がった生姜焼きにレンチン生姜を加えるだけ。
他には
●豚汁に加えたり
●やき肉の時のたれに混ぜたり
●お鍋と一緒に食べたりできます。
炭水化物も気にせず食べれるのが
レンチン生姜の嬉しいところですね!
生姜ココアのレシピと効果

出典:honto.jp
ココアと一緒にレンチン生姜を摂ると
ダイエット効果が倍増です!
<材料>
●ココア…小さじ1杯
●生姜…適量
<作り方>
コップ1杯のココアに小さじ1杯の
レンチン生姜を加え混ぜる。
【ココア生姜の効果】
ココアには血管拡張効果が期待できる
カカオポリフェノールがたくさん含まれています。
ショウガオール + カカオポリフェノール
を同時に摂取すると 血流促進効果はなんと3倍
その結果
基礎代謝をアップさせてダイエット効果も倍増です!!
★生姜ココアを作るときは しょうがをするのが
ひと手間なので 私は楽天市場で買っています。
私が購入しているのはこちらです。
楽天 生姜ココア
↓ ↓ ↓
美味しさは元気の源 【自然の館】
朝の忙しい時間はササッと作れてあったまりますよ~!
乳酸キャベツのレシピで美肌効果と便秘改善

出典:photo-room.net
美肌効果と便秘改善が期待される
乳酸キャベツはキャベツの漬物みたいなもので
キャベツを発酵させたものです。
<材料>
●キャベツ…1玉
●塩…小さじ2×2
●砂糖…小さじ1/2
<作り方>
① 4等分に切ったキャベツを千切りにする
② 千切りした半分のキャベツをジップ付きの
密封袋に入れ塩小さじ2を振りかける。
③ 次に残りのキャベツ半分と塩小さじ2と
砂糖小さじ1/2を加え袋の上からなじませる
ようによくもむ。
④ 水の入った500ml用のペットボトルに3本を
重しをして常温で3日くらい置けば完成。
保存方法は…
清潔な環境の冷蔵庫で約1か月保存可能
食べやすく味もおいしい
乳酸キャベツは普段の食事と合わせて食べます。
【乳酸キャベツの効果】
乳酸キャベツは生きたまま乳酸菌が腸に届く
植物性乳酸菌を含んでいるので腸内環境を整え
ダイエットしやすい体質を作ります。
簡単にやせやすい体質をつくって
ダイエット効果が期待できる
レンチン生姜と乳酸キャベツ…
ダイエットしたい方必見ですね!
次に見てほしい記事はコチラ
↓ ↓ ↓
レモン酢効果で料理にアレンジするメニューをサタデープラスで紹介!
レンチン生姜を作るのに3分から4分チンすると書いてあるが、生姜の量はどのぐらいですか?
ナイナイアンサーのレンチン生姜の作り方ですが正確な分量は番組では確認できませんでした。
そこで クックパットで実際に同じレシピで作られた方の内容をチェックしたところ
映像を見る限り 「大さじ2杯程度」 の分量 ということで
紹介されていたレンジの加熱時間は500Wなら4分 750Wなら3分ラップをして行うというものでしたが
このままでは焦げる可能性があるので 全体に浸るくらいの水をふりかけてレンジで加熱した方が良いとのことでした。